2016年9月8日木曜日

私は一体、自分が“どんな主婦”になりたかったんだろう?(その②)

村田です。

ブック・オフから査定結果の連絡が来たので、
ちょっと日にちが空きました。
書籍・雑誌は82冊のうち、60冊。
食器は6枚に値段がついた、とのことでした。
今週中には振り込まれるようです。

量が量だけに、想像したよりもいい値段でした。
しかし…、
購入金額から逆算すると、微々たるものです(泣)



私は一体、自分が“どんな主婦”になりたかったんだろう?(その①)
つづきです。

書籍や紙類の整理は…
自分の得たい知識、本から得たい知恵の取捨選択です。
これぞ、まさに“頭の中から、おかたづけ”です^^。

本棚がある場所は、夫の書斎。
休日はそこで1日を過ごすことも多いので、
まず、本をすべて寝室に集めました。

そこは、布団以外何もない部屋。
結果的には、
私が集中して作業をするのに、都合の良い場所だったなあと思います。

手順は

①集める

②分ける

③選ぶ

④収める

⑤処分


と、シンプル。
1カ所に本を集めたら、ひたすら②・③を繰り返します。
書くのは簡単ですが、
②分ける
これを、どういう分類にするか?
がポイントになります。


私の場合は



*処分(アイボリー)
*実用書(オレンジ)
*雑誌(ブルー)
*文庫・新書(焦げ茶)
*未読(ピンク)

と、色が違うシートの上に大まかに分けてから
それぞれのシートの中で“細分化”していきました。

例えば
*実用書(オレンジ)の中で、
「整理収納・料理・そうじ・子育て」と、分けて積んでいきました。


















ゴッチャゴチャに見えるけど…、私なりに分けて置いています。



分けているそばから、瞬時に「これは処分!」と決められるものから
思わず「う~~ん」と悩んでしまうモノも。
それでも、なるべく手をとめず、
分けて並べるのは、テンポよく!

悩んでしまったら、分けて積んでいく時に、
私は古い本を下の方にして、
とりあえず置いてしまいます。


分けて、それぞれの山を見渡しているうちに
「このジャンル、持ちすぎているなあ。」
「今は、こういう事に興味がなくなったなあ。」
「もう、この本の情報は古いなあ。」
と、
“選ぶべきモノ”“処分すべきモノ”が、だんだん見極められるようになってきます。

並べ終わったら…
③選ぶ
分けた山ごとに、もう一度見直して「今、必要なもの」だけを選んでいきます。

④収める
量が減って、選んだ本を見渡して、
「よく手にとるもの」から、取り出しやすい位置へ戻していきます。

⑤処分
今回は、ブック・オフへ。

*店舗出張買取:
  
自宅で査定してもらって、その場で現金をもらう方法。
*出張買取センター:
  集荷専用トラックに来てもらって、査定&銀行振り込みは後日。
  (振込先の支店番号・口座番号・免許書などの身分証明書を事前に準備しておくとスムーズ)

の2択でした。
私は、なるべく早く、本が入ったダンボールを持って行ってもらいたかったので、
「引き取りスケジュール」を両方確認した上で、早い方に決めました。

自宅にしばらく置いておいて、
「やっぱり、これは手元に置いておこうかな…」と思い返し、
とうとう、ダンボールをブック・オフへ持っていかなかったこと、数回(汗)


今は残した雑誌を有効活用すべく、
切り抜いてファイリングしたり、過去の切り抜きを廃棄処分したり…
まだまだ“片づけ継続中”です。


今日の夕焼け、きれいだったな(*^_^*)











0 件のコメント:

コメントを投稿