2016年2月22日月曜日

アドラー心理学入門講座@LDK覚王山、最終回でした。

村田です。

昨日は、一尾茂疋(いちおしげひこ)先生のアドラー心理学入門@覚王山LDK。
お店のリニューアルに伴い、突然のファイナルでした。



昨年2015年9月~、私は計6回参加。
娘も何度か同伴しました。

子連れで参加しても、とても温かい雰囲気。
参加者は、若干、女性が多かったかな?
日曜開催が多かったので
年代も、職業も、住んでいる場所も、
とてもバラエティーに富んだ方々との出会いと交流がありました。

「日曜の朝から、こんな所に来て勉強しているこの講座は“変人の集まり”だ!」
と一尾先生に言われましたけどね(^_^;)。
私が今まで参加した中では、参加者最多の12名。
プラス、娘と遊んでくれた女の子も最多。
娘も大喜び~(^_^)。


昨日は総まとめ。
そして、『アドラー“実践”講義 幸せに生きる』という著書からの引用で
ライフスタイル診断、というテストをしました。


私が最近、“アドラー心理学”の講座を受講していて思うのは…
『7つの習慣』以上に、頭で理解するのが難しい
ある程度、理解していた事ですら、実践する事の難しさ。

『7つの習慣』の源流の一つである心理学。
アドラー心理学は劇薬だ!と言われることもあるのが、なんとなく分かる気がします。


昨日は、ワークや振り返りの合間に、
同席したメンバーと、深い話もすることができました。

“目的論”や“トラウマは存在しない”という
アドラー心理学の考え方が
なかなか受け入れられない、という方がいらっしゃって、
私も、そうだった!
初めは全然、受け入れられなかったのを思い出しました。















突然ですが、我が家のスライサー。
私はこれを使って、高橋道子先生から教わった“キャロット・ラペ”を作るために買いました♪
ですが、スライサーを初めて使った時、
ジャッと指を切ってから、
この料理を作るのを、「かなり恐ろしい…」と感じるように。

ラペは、美味しい&便利&家族も大好き!
毎回
「今日は作ろうか…?作るまいか…?」と結構、悩みます。
これを私の中の“トラウマ”と言うべきか、言わざるべきか?

話は戻ります。
私が、少しずつ“アドラー心理学”を受け入れられるようになったのは
『嫌われる勇気』著者の岸見一郎先生の話を直接聞くことができたこと。
そして、理論を学びつつ、お互いの意見を交わすこと。

実践できているかどうか?はともかく、
何度も何度も“学ぶこと”を繰り返していくうちに、
アドラー心理学も、
『7つの習慣』も、
『しなやかに生きる心の片づけ』(選択理論心理学)も…
時には、いづれかが私の“こころの拠りどころ”
時には、いづれかが“行き詰った時の逃げ道”になりつつあると感じています。

スライサーの使い方も、
誰かにコツを教わればいいのよね、きっと。


これからも、
細々でもいいので、学び続けたいと思っています。

毎週、岸見先生の声が聴ける事を楽しみにしていたEテレの番組『100 de 名著』。
早くも明後日24日(水)が最終回。


そろそろ、テキストを開いて、予習&復習を始めます!


こちらの読書会でも、“トラウマ磨きとは?”など、
カフェでお茶しながら、いろいろ語り合っています。
お時間が合う方、是非、ご参加ください。
1回のみの参加もOKです。

【M-cafe@名古屋(読書会)、今後の開催スケジュール】

各回定員4名


第1期:

2月29日(月)PART5(P141~)「他者への執着を手放す」キャンセルでました。残席2

第2期

2月26日(金)@名駅 PART2・3(P59~96)(満員御礼)
3月11月(金)PART4(予定)(残席1)


詳細&お申込は→コチラ


初“星乃珈琲”@栄。
このスフレパンケーキ、とっても美味しかったけど
これ焼くのに、約20分かかるなんて!
いつもお店の前に行列ができている訳だ…。




0 件のコメント:

コメントを投稿