2015年10月30日金曜日

自分が変わる、しかない

村田です。

今日は朝から瀬戸へ~♪
ニジイロマルシェに行ってきました。


私が手に入れたのは、Nijiiro Lampのクリスマスカラーのキャンドルホルダー。



昨日ハロウィンパーティーで娘が作った作品と並べるといい感じ♪

私と義妹が実物を見てウットリしたのは、
こちらの作品。


写真はNijiiro Lamp HPよりお借りしています。
もしかしたら、イエローだったかもしれない…(^_^;)。

ミツバチの可愛さに、
「こんなランプが似合う家に、あこがれるよねー!」
と意見が一致。
ここのHPの商品の実物も、たくさん展示販売されています。

明日10月31日(土)も10:00~15:00まで
イベントを開催しています。
お時間のある方は、是非!

さて
瀬戸からの帰り道、
ちょっとバスの発車時間まで余裕があったので本屋へ。
探していた雑誌がありました。


ここ数日間、
グサッと傷ついたり、
ガーンと落ち込んだり、
ムカッと腹を立てたり、
納得いかなくてモヤッとしたり、
他者から承認されない事にがっかりしたり、
何も出来ない自分に落ち込んだり…

まだまだ“学んでいる事”が身についていないのですね。
“自分の感情”のコントロールが難しくなり、
周囲に振り回されることは、
私だって、多々、あります。
そして、めまぐるしく変わる“感情の変化”を意識している所です。

でも、前より少しラクにやり過ごす事ができるようになったのは、
まだ学んで間もない
アドラー心理学、そして岸見一郎先生との出会いは大きく、
“私の心の支えの1つ”となっています。



この対談記事を読み…
まずは自分だけが変わればいい。
と。
今日も久々に“岸見先生の一言”に励まされたのでした。

私は
まずは“周囲のザワザワ”から、距離を置くことにしよう。


★M-cafe@名古屋、募集中です。


11月16日(月)9:30~
次回は「PART3:心を整える片付けのしくみ」です。
残席1名
詳細&お申込は→コチラ


本日のランチは、Tane cafeで。
野菜たっぷり!

まもなく、11月。
急に気温が下がってきたので、くれぐれもお体ご自愛ください。
よい週末を。

2015年10月28日水曜日

M-cafe@名古屋(読書会)とは?

村田です。

ブログに書きたいことも、たまってきた!
年末に向けて「やらなきゃ」と思っていることの期限も迫ってきた!
なのに
季節の変わり目だからでしょうか?
夜、睡眠時間をかなり確保しているのに眠い…(-_-)zzz。


さて
度々、ご案内させていただいている“M-cafe@名古屋”。

この数日間でお会いした方々から
「ブログを読んだけど
“読書会”って、よくわからなくて…」
というお言葉をいただきましたので、
あらためてご紹介させていただきます。


M-cafeとは…

『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子先生 著)を課題図書とし
全国のメンタルオーガナイザーが開催している、読書会です。


Amazonでご購入の方はコチラ


M-cafeの
”には、下記の意味が込められています。

ental:こころの
eaning:自分なりの意味を見出す
otivation:能動的に学ぶことで自らやる気を生み出す
astery:修得・達成を目指す



この読書会の特徴としては、
フセンを使って、
読んで感じた事や、
心に留めておきたいことを“見える化”し、
参加者の皆様と共有する所です。




前回のPART2~
M-cafe@名古屋では、
本の内容に基づいた、オリジナルのワークを1つ取り入れ
“心と頭の中の見える化を”お手伝いしています。
次回も何かできないか?思案中です。



あまり具体的な事例をご紹介することができないのは
参加者の皆様が、
日々感じているモヤモヤを
ご自身の気持ちの許す範囲内で、
勇気をもって告白していただいている為。


この読書会が
“参加者皆様の心を開くことができる、安心・安全な場”となるよう
毎回開催する前に、
「ここでお聞きした事は、守秘義務を守ること。」
を参加者の皆様全員とお約束しています。




この読書会では、
本を読みこむこと』を主な目的とし、
私から
「あなたは、こうするべき!」と、アドバイスしたり
「あなたは、一体どうなりたいの?」と詰問することもありません。




本を読みながら
カフェのリラックスした雰囲気の中、
皆様のお話を順番にお聞きします。

本に基づいた話だけでなく
私が今まで学んできた事のエッセンスをご紹介したり、
なにかしらヒントとなる情報を提供させていただくこともあります。

本を読む前よりも、
少しでも気持ちが軽くなっていただければ、
と願っています。


“他の参加者の方々のモヤモヤ”も、自分自身を見つめ直すヒントになると思いますよ。


次回は、
11月16日(月)9:30~
「PART3:心を整える片付けのしくみ」です。

残席1名を募集しています。
詳細&お申込は→コチラ


実家リビングにて。
確か、小学校3、4年生の頃だったかと思います。
一家で父の上司宅を初めて訪問した際、
私はそのお宅の奥様が書いた書に一目ぼれ。
帰り際に「これ欲しい!」と言ったら、願いが叶いました(^_^)。

それ以来、ずっと飾ってあります。






2015年10月26日月曜日

私と両親の思い出のモノ

村田です。


週末、主人の手が借りられない時は実家へ帰省。
そのスキマ時間に、ちょこちょこ片付けをしています。
もうすぐ、実家の片付けも終わりかなー。
と思っていたら、納戸からまた“思い出ボックス”が…(-_-)。

私がなかなか捨てられないモノの中に
「両親も、手放すのが惜しい。」
と思っているモノも
ちょこちょこ混在しているようです。


私が年中の時に使っていた、幼稚園のランドリュック。
これは娘に背負わせ、写真を撮って処分。


私の手作り品。
私に「要不要」を聞く前に、いつの間にか父が制作。
こんな風に、“壁掛け”にして
リビングの書棚の目隠しになっていたり



小学校の頃の私の作品の数々。
紙粘土って、意外と劣化しないんですね。




私は折り紙が大好きでした。
小学校を卒業するころまで使っていた折り紙の本、
娘と私が使えるよう、父が目打ちで穴をあけて修復してくれていました。



でも、今、一番見たいページは抜けてなくなっているのです(;_:)。




カバーは私の小学校の頃のお手製。
なんで“入門”が“人間”に?!



M-cafe@名古屋(PART3)募集中!

残席1名です。
詳細&お申込は→コチラ

2015年10月23日金曜日

M-cafe@名古屋(PART2)、開催しました。


村田です。

昨日22日のM-cafe@名古屋。
3名の方にご参加いただきました。



カフェでお茶しながら
今日は、いつもの“フセンを使った輪読”だけでなく

内省力(自分の心の現状を把握するチカラ)
を高めるために
「自分の良い所」を探していただき
ご自身の「幸せアイテム」を探す手助けとなる
ワークを一緒に。

なので、
前回は紙にびっしりだったフセンの数が、
今回は少なめですが…



参加者の方に、“お土産”を持ち帰っていただけたかと思います(^_^)。

次回の開催は
11月16日(月)9:30~
■場 所:THE CUPS 2F
      (名古屋市中区錦2-14-1 X-ECOSQ.)
      TEL(052)209-9090

      名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」伏見地下街Dより徒歩1分
      名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口より徒歩3分
 
      →カフェまでの【道案内】は、コチラをご覧ください。
 
     
■定 員:4名(残1)

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
      
■備 考:
・課題図書は各自ご購入ください。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮させていただいています。
・月1回のペースで開催予定。お好きな回のみ単独参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願いします。
(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


【宿題】
開催日までに、
PART3の最後まで、読んで来てください。
当日、ゆっくり読み進めていきますので、
宿題が間に合わなくても大丈夫ですし、単発参加でもOKです。

※メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。

皆様のお越しをお待ちしています。


カフェラテ、なのにこの可愛さ!

2015年10月22日木曜日

人を助ける、人に助けられる、とは?~相談員人材養成講座・その①

村田です。

昨日は、
朝から地下鉄・電車を乗り継ぐ為に
久々に猛ダッシュ!
春日井まで行ってきました。




昨日10月21日~全4回の講座。
講師は
NPO法人あっとわん代表理事の
かわのゆみこさん。

夏休み頃から、
個別に相談にのっていただいたり、
単発で、かわのさんの講座を受講させていただいたりしていて、
この日を本当に楽しみにしていました。


今日22日~開催される読書会
課題の本がこれ!
『シャインの会』@日進です。



初回の今日は、読書会に参加できないけど、
この時期に、同じような事を学ぶことになったのは
意味があると思っています。


昨日の相談員人材養成講座での
今回の宿題の1つ。
今まで無意識だった、“感情の揺れ”を味わう。

まずは“自分の傾向を知る”こと。
これも
今の自分にとても意味のある宿題だと感じています。

今日は朝からM-cafe開催。
時間切れの為、
詳細はまたいつか、じっくり。



先日、娘がおばあちゃんからの“初おこずかい”で購入しました。

2015年10月17日土曜日

秋のお楽しみ~SCOPE(スコープ)

村田です。

本日の名古屋は快晴。














気候が良いせいか、今週末はイベントやお祭りが盛りだくさん!


以前より色々予定を入れていましたが
急用が入ったこともあり、本日になって予定を一旦リセット。

身内と

「近場なら、いいよね?」ということになり
実母・娘と3人で

“名古屋まつり”を、ちらっと観に。

「ここまでせっかく来たなら、いいかな~??」
と、私のわがままを聞いてもらい

ちょっと足を伸ばして、行って来ました

SOCIAL TOWER MARKET 2015




私のお目当ては…
SCOPEのブース。




このお店は、普段はオンラインショップでの販売のみ。
このイベント、

名古屋で1年に1度、
現品を手に取ることができるチャンスなのです。


今回の私のお目当ては、
パッと目に飛び込んできたタオル。



ちょっと、わけありなんですが…
バスタオル&フェイスタオル
フローラ(花瓶)
を、いつもの半額以下で購入してきました( *´艸`)。

昨年の戦利品は、ここのお店の看板商品の一つ。
スツール60(丸椅子)。

ブース横を通りかかったら始まった
「わけありアイテム争奪ジャンケン大会
(今年は明日10月18日13:30~)」に参加。
勝ち残って思いがけず商品を
ゲットし、娘と大喜び!
担いで2人でヒーヒー言いながらバスで帰宅したのも、楽しい思い出の1つです。


このブースの行列に並んで、
ここだけで時間切れになってしまいましたが
他にもいろいろなお店が出店していて
1日楽しめるイベント。
明日も、名古屋テレビ塔周辺で開催しています。



こちらも毎年、秋のお楽しみ。

恵那福堂の栗粉餅
本日は、ご近所の方からのおすそ分け♪。




2015年10月16日金曜日

わたしのこと。

村田です。

10月は、いろいろな場所に赴いています。

久々に、大勢の“はじめましての方々”と出会いました。
自己紹介もそこそこなのに、
このブログを訪問してくださる方がいて嬉しいです。


“わたしのこと”を、改めてここに。

2012年8月
ライフオーガナイザー(思考、空間、時間等の整理術)
という資格を取った後、
このブログを書き始めました。

短い間でしたが、
“片付けのお手伝い”をちょこちょこしていましたが
今は
自分の事、
家族・身内・友人との関係など…
今一度、みつめなおしたいと思い、
『7つの習慣』読書会などに参加しています。




現在の私の活動としては、
今年8月に取得したメンタルオーガナイザーとして、
毎月1回、M-cafe@名古屋(読書会)を開催しています。

 
 
私の読書会の課題図書はこれ


あちこちの“読書会”に参加してみて
私の感想としては…
“読書会”とは
参加したら何か必ず持ち帰る事ができる「セミナー」とは、全く違うもの。

短時間で
効率よく
たくさんの知識を得たい!
と思っている人からみたら、
「一度読んだ本を、皆でまた読み返す?
ワイワイしゃべっているだけで、
なんて無駄な時間を過ごしているんだろう。」
と、思えるかもしれません。

読書会に参加し始めた当初は
緊張して、その場の雰囲気に慣れるのに精一杯。
ただ、ただ、受け身で聞くのみ。
その場で感想を考えて、
発言する余裕は全然ありませんでした。
しかし、
定期的に参加していくうちに、
場の雰囲気にも慣れ
参加者と何度も意見を交換し、
本を読んだ人同士の“共通言語”が増えていくと…

本を読み終える頃
時間はかかったけど
何かのセミナーに1度参加したり、
カウンセリングを一度受けた時以上に、
“自分自身のココロと頭の中の変化”を実感!
私も別の本で読書会を開催してみたい
と思うようになりました。

『7つの習慣』読書会終了後に関して言えば
得たものは何か?
自分が変わるか、変わらないか?
それは、人それぞれ。
自分しか解らないし
自分しかできないこと。
自分が知識として得たことが実践できなければ、何も起こらない。

ちょっと“不思議な感覚”でした。


今月22日開催の募集は、
本日10月16日で一旦、締め切りとさせていただきます。

来月11月以降、途中からでも、ご都合のつく日のみの単発参加でも、OKです。
11月開催日程(第3回・PART3)は、
次回の読書会(第2回・10月22日(木))以降に、このブログでお知らせしますので
ご興味のある方は、是非!
本を準備の上、遊びにきてください(^_^)。



先日の久屋大通の地下街のギャラリー。
発行60周年記念。
小1の時だったかな…
熱を出して寝込んだ時
母が初めて買ってくれたのは『なかよし』でした。
懐かしかった~!



2015年10月15日木曜日

語りあった!楽しかった!“思春期モンダイ”


村田です。

一昨日、10月13日は
前田恭子さん主催の“思春期モンダイ!ズバッと聞いちゃうトークセミナー”に参加。

緑の上で寄り添う恋人

講師は三浦真弓先生。

元学校の保健室の先生で、
小・中・高の1男2女の現役ママです。

三浦さんとの最初の出会いは、約1年前のママイキ@名古屋
その後はこれまた、読書会@日進にて。

セミナーは、
開催前のメールや、
当日の参加者の自己紹介から上がった問題に対し
三浦先生が語ると
性的な表現はナマナマしくなく、むしろ爽やかでホッコリ。
回答に対して、何か疑問があると
参加者もしくは前田恭子さんがズバッと切り込み、笑いがおこるといった感じで進行。

子供の成長過程で起こる
心や身体の変化の話だけでなく
性の話をする際の、父親と母親の役割
親子の距離
住環境の整備
子供の対人&親子関係など…
2時間でいろいろな疑問を解決していただきました。

このセミナーに参加した私の動機の1つは
自分の両親から
かしこまって“性教育”を受けた記憶は全然なかったので
自分の子供にはどう伝えていけば良いのかを知りたい。
と思ったこと。

話を聞いてみたら、
私が思春期の時の両親(特に母親)は
親なりに四苦八苦していた事も、ちょっと理解できました。
それから
話を聞きながら、
自分の子供の頃を思い出してみて、
今になって
「あれは良かった」と思えた事があります。

それは
確か、小学校高学年頃~就職した頃ぐらいまでだったと思いますが
風呂場に洗濯石鹸が常備されていて
「自分の下着(靴下も、だったかな?)だけは、入浴時に自分で手洗いすること。」
と言われ、毎日風呂場で手洗い→干すまでしていた記憶があります。

当時は「面倒でしかない!」
と思っていた手伝いも
今思い返してみると、
自分達兄弟にとっても、
母親にとっても、
子供の自立を促す事
個々のプライバシーを守ること
などに効果的だったんだと思いました。

話を一方的に聞く、講座形式ではなく
座談会方式で、とてもアットホームな雰囲気。
面白くって、参加者でゲラゲラ笑いながら話し合えたのも良く
「何だか思春期を迎える子供の扱いって、大変そうだな…。」
と今まで持っていたマイナスのイメージが少し変化し
気持ちが軽くなりました。


当日の感想については
ブログ
三浦真弓さん
前田恭子さん
も、是非、ご覧ください。

【募集中です!10月のM-cafe(読書会)】

10月22日(木)9:30~@伏見・名古屋
詳細&お申込は→こちらへお願いします。




セミナー当日のパスタランチ

2015年10月14日水曜日

また始めから…『7つの習慣』読書会

村田です。

今日は『7つの習慣』読書会@瀬戸へ~♪
地下鉄-JR-愛環を乗り継いで、行ってきました。

 

この読書会の主催は、
読書会@日進で、3回ほどご一緒した山田貴子さん。

山田さんは小学生の男児2人を育てながら
Nijiiro Lampオーナーとして
ステンドグラスの教室を開催したり、物品を販売したりしています。

私は、“山田家の子育て”の話が大好き。
ブログはコチラの
“キミチャレ”シリーズからどうぞ→Nijiiro Lamp

今日もブログに書かれていない
“家族のルール”などお話を直接聞くことができ

参加者一同
「なるほどー!」の連続でした。

今日は
山田さんも、私も
日進での読書会終了後に読んだ、おすすめの本
ぼくに7つの習慣を教えてよ!』




この本に書いてある内容を織り交ぜつつ…
以前、日進の読書会で聞いた用語の説明をご紹介したり、
この本を読んだ「今の自分なりの解釈や体験」を
参加者の皆さんとシェアしました。



この本の読書会に参加する度に思いますが
集まる人によって、
本の内容で疑問に思う箇所
心に響く場所
そして悩みは異なり…
参加者が作り上げる雰囲気は、全く異なります。

そして、
その場の話題に合せて
“私自身の立ち位置”も変わる所が
この読書会の面白い所です。

今日は若干私は“アウトプット”より。
学んだ事を人に伝える事はダイジですね。
自分がどれだけ解っていないか、がよく分かりました(^_^;)。



さて、
もうすぐ瀬戸で
山田さんが生徒さんと共催で
イベントを開催されます。



(画像はニジイロランプHPよりお借りしています。)

10月30日(金)・31日(土)10:00~15:00
詳細は→コチラ
FBページは→コチラ

作家さん達の商品販売だけでなく、
ワークショップやお菓子の販売などなど、盛りだくさん!
このイベント、私も楽しみにしています(^_^)。


【募集中です!10月のM-cafe(読書会)】

10月22日(木)9:30~@伏見・名古屋
詳細&お申込は→こちらへお願いします。



いま此処(ここ)、このわたしを生きる
本日、近所のお寺にて










2015年10月13日火曜日

大切なヒト、大切なモノ

村田です。

今回の3連休も、主人が出勤の日があり
いつもとあまり変わらない休日を過ごしました。

季節の変わり目で
娘の体調もいまいち、だった事もあり
一日は、私の実家でのんびり。


娘は、
おじいちゃんとおばあちゃん(私の両親)&私の実家が大好き。

実家で、私が留守中
習字を楽しみました。



自宅でなかなかゆっくり時間をかけてできないことを
実家では体験させてくれるので助かります。


今回は
おばあちゃんが私達に内緒で作ってくれていたエプロンを、
娘へプレゼントしてくれました。




娘は大喜び!

自宅に戻ってくると
早速、エプロンを着用。

娘とおばあちゃんに留守番をお願いし、スーパーから帰ってくると
自宅のダイニングは
“ブック・カフェ”に変身していました。




このエプロンをつけて、
朝食や夕食のお手伝いも
ご機嫌でお手伝いしてくれました。




ホットケーキ
私は、このレシピ通り
今まで
②軽く粉を混ぜて合せていましたが、
ここで娘が
「私は、泡だて器でよーくかき
まぜたい!」
と言い張り
グルグル、グルグル。
すぐにホットプレートで焼いたら
きめ細かく、ふんわりホットケーキに♪


“エプロン”の魔法、おそるべし。

娘には
「これからも、いろいろあるかもしれないけど
あなたの周りには
家族や家の中だけでなく
あなたが大好きなヒト、
あなたの事が大好きなヒト、
あなたの大好きなモノが
他もいるよ、他の場所にもたくさんあるよ。」
と、伝えていけたら…
と思っています。


【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします。



2015年10月11日日曜日

少しの勇気があればいい~アドラー心理学・岸見一郎先生講演会(その③)

村田です。

その①
その②
の続きです。

9月20日に岸見先生にお会いして以来、
私は「まちゃロス」ならぬ「岸見先生ロス」かも?!
と思うぐらい、まだ先生の言葉の数々が
時折グルグル頭の中を回っています。


この日の名古屋は快晴

先生は、冒頭に「質疑応答の時間をたっぷりとりたい」という言葉通り、
90分の内、30分間。
この時間の先生の返答がとても反応が早くて、的を得た回答。
とても聞きごたえがありました。

挙手した人がたくさんいましたが
司会の人が選んだ人達の質問がまた良くて…

ここもメモが追いつきませんでしたので、ザックリですみません。


問1.『嫌われる勇気』の中でも、講演でも
先生は「トラウマは存在しない。」とおっしゃっているが、
私は説明を聞いても、自身のカウンセリングの経験からしても、
やはり「トラウマは存在する。」と思うのです。
もう少し、詳しく説明をお願いしたい。(30代女性・メンタルコーチ)

先生は、“彫刻家”を例に挙げて、説明を繰り返しました。
詳しくは岸見先生の著書
生きづらさからの脱却:アドラーに学ぶ 第2章 原因論と目的論
をお読みください。



問2.先生にとって“生きがい”や“やりがい”とは?(70代女性)

“他者貢献感”が大きな動機づけになる。ということを
アドラー心理学を通じて、本当に届くべき人に届いて欲しいと思っていらっしゃるそう。



問3.“子供の課題”に土足で踏み込まない為に注意する事は?(30代男性・6歳児の父)

先生は、息子さんが幼少の頃、
息子さんに「“甘やかし”ってどういうこと?」と質問したら
息子さんは「たのまれもしないことをすること。」と答えたそう。
なので、“子供の課題”に踏み込む前に、大人が“手続きを踏む”ことを意識するのが大切。

ここでの先生の回答は、同い年の子を持つ親として、印象に残りました。


問4.友人がうつ病を患っています。声掛けをする際、注意することは?
(問3.の男性)

先生はカウンセリングも行っています。
先生の体験談をもとに、回答。
本人が「自分に価値がある」と思えるように、勇気づけることを提案。



問5.先生から若者にメッセージをお願いします(20代女子大生・心理学専攻)

先生は看護学校でも教鞭をとってらっしゃるのですが、
ここの学生は国家資格である“看護士の資格取得”が学生たちの目標の一つとなっているそう。
学生達によく伝えているのは、
「学生である今が“未来への準備期間”なのではない。」こと。
つまり
人生を先回りして、今やらなくてもいい事までやる必要はなし。

今が本番。
今できることを一生懸命やる事。
知に足をついた生き方をしてほしい。
そして
毎日を丁寧に生きることを意識して。
だと。

最前列に座っていた質問をした学生さんの目をまっすぐ見て、ニコニコしながら。
ここでの先生の回答も、私には響きました。




岸見先生の講演は
京都・大阪で開催されることが多いのですが
もし、機会がありましたら
是非、直接会ってお話を聞いてみてください。
先生の言葉に励まされること、たくさんあると思います。

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします。


岸見先生と

2015年10月10日土曜日

今日から4年目

村田です。


ブログを書き始めてから、昨日で3年が過ぎました。

最初のブログは→コチラ

娘もこの補助輪付き自転車とはサヨナラして
先月、キッズの自転車デビュー♪。
月日が経つのは、本当にあっという間です。

さて、
新たに始めた事を習慣化するとき
3日、3週間、3か月…と
「“3の倍数”が節目になる」と言います。


コツコツ続ける事が苦手な私が
気付いたら、3年間、ブログを書き続ける事ができたこと。

そして、
まあ…
レベルはともかくとして
大学を卒業してからも、
21年間、中国語にちょこちょこっと触れる機会が今でもあること。

ボチボチ、でも
出来る範囲で続けること。
これは、自分自身が一番驚いている
大人になってからの「大きな変化」の一つです。


これからもマイペースで
このブログを書くことなど
いろいろな事を楽しみながら、
自分が変化していけたらいいな、と思っています。

今後とも、よろしくお願いします。


【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします



先月から中国語の勉強を再開。
今日も朝からここにいます。
近所でまた
“留学気分”を味わえるなんて~。
土曜日に幼稚園の行事で欠席しても、別の講座を振替で受講できるのも助かる(^_^)。


2015年10月8日木曜日

スケジュール帳、その後

村田です。

先日投稿した
スケジュール手帳 2016
たくさんの方々にお読みいただき、ありがとうございます。

昨日10月7日、
また『7つの習慣』読書会@天白へ参加。
帰りに、大好きなジムキングへ~♪


ジブン手帳「LIFE」だけを購入する予定でしたが、
気になるブックカバーを見つけ



コネクション!
私は3冊をまとめるタイプを購入。
(2冊をまとめる事ができるタイプもあります。)

同じ会社が作っている、ファンクションノート(A5)も。




先日ご紹介した、スケジュール帳。
今年の12月までのページには
マンスリーしかなく、メモスペースが少ないので
黄緑色のノート「To Do&Memo」をお試しで使用。

来年1月~
使用頻度が高くなく、
不要なようだったら、
ノートを取り外し、元の緑のカバーを使用する予定です。



結局、3冊まとめると「ジブン手帳」なみのボリュームに(汗)。

スケジュール帳の“マンスリー”のページに
どうしても、動かせない予定の日(娘の幼稚園の行事など)に
昨日購入した、小さな“赤いシール”を貼りました。


毎日持ち歩くもの。
ちょっとずつ手を加えて、
“自分仕様”にしていくプロセスも、楽しいのです。

【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします








2015年10月6日火曜日

ちょっと早いけど…年末・年始のご挨拶

村田です。

今日は色々たまっていた家仕事にいそしもう!
と思っていたのですが
幼稚園のママ友を初めて近所のカフェのモーニングに
突然自分から誘い、
「運動会の思い出話」などなどに花が咲きすぎ…
気づいたら昼食もそっちのけで約4時間(^_^;)。

10月初旬のバタバタが終わったら、
読書の秋
学びの秋
スポーツの秋…
いろいろ、ドドーッと押し寄せてきそうな気配。
でも、ちょっと身体がだるくて、気持ちがついて行っていません。
皆様の秋は、“どんな秋”になりそうですか?

さて、
今日、友達が集まる前に
カフェで新しく購入したカレンダーやスケジュール帳に予定を記入していたら…

思い出しました!
郵便局では、もう年賀状の予約販売が始まっていますね。
(詳しくはHP→コチラをどうぞ。)

今年、我が家は
“喪中欠礼”の葉書を初めて送ります。
という事は、11月中旬~12月初旬までに届くよう、
例年よりも、準備を早くしなければならない事に気づきました。

いろいろ調べてみると…
喪中葉書を出す範囲も最近は変化。2親等以内の祖父母であっても出さない。
という考え方もあったり、
東日本大震災の翌年から「年始状」を利用される人も多いとか。


昨年頂いた、“喪中欠礼葉書”の中で
わたしが印象的だったのは
大学時代によくしていただいた、授業補助事務員の方からの挨拶状。

「新年のご挨拶にかえて」
から始まり、
近況報告
喪中欠礼の挨拶もあり、
文末は
「新年のご挨拶は失礼させていただきますが、
皆様からの年賀状は励みにもなりますので、どうぞ例年通りお送りくださいませ。
皆様に良い年が訪れますようお祈りいたします。」

と言う文面でした。
私は、遠慮なく、今年は年賀状を先生に送り、
例年通り、近況報告をしました。
私も皆様から来る年賀状、本当に楽しみにしているので
こんな文面にしたいんだけど…
我が家の主人に採用されるかな?


【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします


ここのお寺、
おそらく5~6枚を定期的に張り替えているようです。
先週は、これ。







2015年10月4日日曜日

少しの勇気があればいい~アドラー心理学・岸見一郎先生講演会(その②)

村田です。


随分、間が空いてしまいましたが…
その①の続きです。


当日は、大きな部屋に40名程度だったでしょうか?

全体の印象としては…
先生は、とても小柄な方で、
語り口はマイクを使っても、とても物静かで穏やか。

今後、参加される方は、前列をお勧めします(^_^)


関西人らしい、ユーモアあふれる楽しい内容。
でも、所々力強く、凛とされていたのが印象的でした。


冒頭は、“アドラー心理学”について、概論。
そして
前回のブログで申し上げた
講演でお話しされた“2本の柱”について。
色々書こうと思っていましたが
私が印象に残った、もしくは励まされた先生の言葉を
少し、ご紹介させていただく事にしました。


「あなたの教師があなたに間違った事を伝えたとします。
たとえ、相手が教師であっても
“それは間違っている”と教師に伝えることができる。
それが、アドラー心理学でいう“対等”の関係であります。
そんな時、なかなか“勇気”が出ない人、
少しでいいから、こういう時に勇気を出してほしい。
と、僕は思っているんです。」

「相手、特に子供には
“真剣”に接するべきです。
でも、
“深刻”になりすぎる事はありません。
もしも困っている大人に出会ったら、
子供より
“より丁寧に”接すればいいですよ。」

「たとえ、親であっても、“子供の課題”に決して土足で踏み込んではいけません。」


私が先生のお話しを、
ここまでなかなかまとめられなかったのは…
活字にしてしまうと、内容が上手く伝わらなさそうだから。

昨日の運動会で
娘が自分達で染めた有松絞りのクラスTシャツ。

ハートを描いたそうです。

と言いつつ…
もう少し、続きます。

【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします

2015年10月3日土曜日

幼稚園最後の運動会

村田です。


今日10月3日は娘の運動会。
滞りなく、無事、終了しました。

お弁当も、何とか間に合った…(^_^;)。




1週間程前から、体調を崩す子もちらほら。
娘は体格が良く…

綱引きはシッポから2番目。
組体操は、土台の中央。
クラス対抗リレーは、最後から2番目(女子アンカー)

でしたので
今年は去年よりも、
娘と自分の体調管理にドキドキしていました。


年長は、自分達で染めた、有松絞りのTシャツを着て。


当日は、
どの競技も声援を送っているうち、あっという間に終わり
何だか夢のようでした。

去年までは
ほほえましく観ていましたが
年長の競技は、“勝負”がかかっているものが2つありました。

先程撮った写真を見返してみても
競技中の娘の表情も、今までと違い、
ほとんど笑顔がなく真剣そのもの。
私も、娘が最後のリレーで走り終わるまでハラハラしていて
“感動の涙”は流れませんでした。
綱引きは引き分け。
リレーは圧勝だったからかもしれません。

10月はまだいくつか行事があるので、
感動に浸るのは、もうしばらく先になりそうです。

とにかく
雨女の私だけど
天気に恵まれ、
運動会が無事、終わってよかった、よかった(^_^)。

【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします





「娘よ、今まで練習よく頑張ったね!」
昨日、スーパーで彼女が好きな花を買い、我が家に飾りました。