2014年9月29日月曜日

“やる気”は、どこから?

村田です。

週末は、とても良い天気に恵まれましたね。

我が娘の幼稚園は今週末、運動会。
体力をあまり消耗させてはいけないと思い、
主に自宅で過ごしました。


私はと言えば
休日バタバタするのを
家族が嫌がっている(→記事はコチラ
のを知りつつも、ガサゴソ。
日曜に前々から気になっていた、書籍類のお片づけに手を付けました。

3か所ほどに点在していた本を集め、
本棚の本をすべて出し…

ここまでだけで14時頃までかかってしまい
ちょっと早めのお茶の時間にして
休憩しながら
「今日中に作業が終わるのだろうか???」
一人途方にくれ…

「もう、このままでやめてしまおうかな?
お母さんは、もう、“やる気”が無くなってしまいそうだよー。」
と、年中の娘につぶやくと

娘は真顔で
「“やる気”はね、自分が燃えないと出てこないんだよ。お母さん!」

「“やる気スイッチ”は、自分でしか押し続けられないんだよ。」
と、言いたかったんだと思います。
でも、なんかそれより説得力があると思いませんか?!



私は「・・・(^_^;)。」

返す言葉が思い浮かばず
コーヒーを一杯飲んで、作業再開。


夕食の準備が遅くなりましたが
この“一言”で
何とか本棚へ納めることができました。

本棚はまだ
本を寝かしたり、前後したりして
ゆとりなく、ぎっしりで使いにくい。
もう少し、選別をゆっくりしたかったけど
今回は、ここまで~。


不要になった本。
本&辞書19冊

雑誌13冊

近場のブックオフへ持ち込もうかと思っています。




先週、9月26日の夕焼け。きれいだったな~♪


















2014年9月28日日曜日

生き急ぐな、立ち止まれ!

村田です。

じっとしていられないタイプ。
ちょっと時間ができると
「あれもしたいな~。これもやらなきゃ!」
と、いろいろやりたくなってしまいます。
好奇心もあり
いろいろ手をつけてみるものの、なかなか長続きしません。

一方、うちの主人。
休日は岩のよう。
TVの前もしくは自室で
一旦座るとほとんど動きません。
人から言われてもなかなか動きませんが
一度自分が「やる!」と決めたら、とことん追求するタイプ。

中国語の勉強、彼は細々と自分なりのやり方で続けて約20年。
最近初めた夜のウォーキングも
「台風がきても歩くじゃないか?」と思うほどの勢い
…。


そんな主人から
「休みの日ぐらい、ゆっくりしたら~?」
と言われる事がしょっちゅう。

自分が休んでいる傍らで
私がセカセカしていると、休んだ気に慣れないらしい。
そう言われても
私が一緒に家族とソファーで座っていられるのは5分ほど。


そこで、ある日曜日。
主人が突然
「まぁ、生き急ぐな!立ち止まれ!」
と。

その時もバタバタ動いていた私。
「だるまさんが、転んだ!」
と言われたみたいに、
私はその言葉にびっくりして
思わず立ち止まってしまいました。

その反応が面白かったらしく
最近、セカセカしていると

「生き急ぐな!」って言われてます(^_^;)。


もう一つのエピソード。
2学期は幼稚園のバザーなどの行事がたくさん。
準備が忙しくなりそう。
私を含め、今年の役員メンバーは、前代未聞の経験者ゼロ。

今までは、最低一人は経験者がいたらしいんですけど…なぜ?。

役員の話し合いでも
「いままでよりも無駄を省いて、もっと効率よくできないか?」
という事ばかりに、私はつい注目して考えてしまいます。

でも、副会長さんが
先日の話し合いで
「去年の役員さんは、
確かに経験者がたくさんいて
作業が早かったかもしれないけど
私は、いろいろな事、試行錯誤しながらも
きちんと丁寧に向き合いたいな。」と、ポツリ。


40歳、人生の折り返し地点を過ぎてから特に
「自分も親も元気なうちに、あれもこれもしておかないと!」
という焦りが、
私の気持ちのどこかに、
いつもあるのかもしれません。


でも、今年は
「目の前の“今”を大切にすること。」
「時にはのんびり。立ち止まるのも、悪くないな~。」
と、思わせてくれる出来事が多々あります。

さあ、今日は快晴の日曜日。
あなたはどんな1日を過ごしますか?




我が家の“コルチカム”が咲きました。
土も水やりも不要。
不思議なお花です。

2014年9月26日金曜日

キッチングッズ、出しておく派?しまう派?

村田です。

只今発売中の雑誌『クロワッサン』。

クロワッサン No.886

時間が空いたら、本屋さんをのぞいてみようと思います(^_^)。


さて、先日、調味料などの“入れ物”をご紹介しましたが
(記事は→コチラ
今年の夏、買い替えたもの。

調味料入れです。





「リベラリスタ」というシリーズの物を近所で購入。

HPは→コチラ

クックポットはいろんな色がありますが
私は“ネイビーブラック”を選びました。




小さじが中に。
こんな風に置けます。
調理中急いでいる時、
なかなかキチンと定位置に戻せないけど
ナイスアイデアだと思います。




最近、キッチングッズは「ブラック×ホワイト」。

調味料入れ
その隣に置いているコーヒーメーカー
まな板(小さい方は娘用)も。

“まな板”って、拭いてから収納?
タイミングや、適当な場所が分からず…。


我が家ではこれらの物を
使い勝手や、全部出しっ家族の為に
キッチンの作業台に
ずーっと出しっぱなしにしているのですが
“掃除のしやすさ”から、「全部しまう事」にも憧れています。
あなたはどちら?





本屋さんのキッズコーナーで出会い…
今年の娘の誕生日プレゼントはコレ!
地理の苦手な私も、一緒に学ぶつもりです。


2014年9月24日水曜日

“目分量”コンプレックス

村田です。


さて、私が苦手な事。
“目分量”がよく外れます。
その上、計測もそんなに得意でなく…(;_:)。
まだ、かなりの修行が必要です。


私は
“どの入れ物に、何がどのくらい入るのか?”
“どの場所にどれだけその入れ物が並ぶのか?”
推測が外れ、
“入れ物選び”に失敗し、
容器を買い直すこともしばしば。
 

でも…
お片付け本では、
「容器を統一すると、見た目が整って美しくなる。」と書いてありませんか?
 
 
特に“調味料”や“食品”を容器に詰め替える作業は、
私にとって、ちょっとハードルが高く…

①収納場所や、入れる物、使う人にあわせた容器を選ぶ事。

②①だけでなく、食材を無駄にすることなく“消費期限内に使い切れる量”や
 “使い勝手がよいサイズ”を決める事。

③詰め替える作業が簡単な事。
  なるべく詰め替える作業が“簡単かつ少ない回数”ですまないと、すぐ面倒に。

④ラベリング
 家族が理解できる方法を採用する事。
 ラベルをどうせ貼るなら、見栄えよくきれいにしないと!とプレッシャーが。
 とりあえず、きれいに剥がれるラベルシールなどに手書き。
 “様子見の期間”が長くなる…。
 
 


家族や実母が私の留守中、キッチンに立つこともある為
自分だけでなく家族が使い勝手がいいように
いろいろな配慮が必要だった事も
なかなか実行に移せなかった原因になっていたかもしれません。


試行錯誤が未だに続いていますが
今は、こんな感じに落ち着きつつあります。





ここは、ガスレンジ横のスペース。
すべての容器を統一する事はできず…。


フレッシュロック 角型500(0.5L) TAKEYA(タケヤ化学工業) の画像
小麦粉など粉物、乾物、茶葉は、
おもに
フレッシュロック
過去の記事はコチラ


この商品を購入した事がある方はご存知かと思いますが
この容器の中に入っている紙に
目安として
何がどのくらいの重さまで入るのか?」が明記されています。

TAKEYA化学工業の楽天市場店サイト
フレッシュロック・ナビゲーター
http://item.rakuten.co.jp/takeya-tea/c/0000000116
にも掲載されていて
この情報提供のおかげで、私はとても助かっています。


今後、私のように“目分量”の推測が苦手な方、
“フレッシュロック”の購入を検討されている方は、ご参考まで(^_^)。


Proo Bistro
プルーソルトペッパーポット S(容量125ml)
同じくTAKEYA化学工業のもの。

プル-ソルトペツパ-ポツトS

スライスアーモンド、青のり、桜えびなど
主にサラダやお菓子作りのトッピング用の食品にはこちら。

中身を出す時は、振り出すキャップの反対側の部分を持ち上げ
白い部分を全部取り外して使っています。
カパっと簡単に取り外しができて便利。

塩コショウ入れ”として、片手でキャップの開閉をしようと思うとちょっと大変かも。






今年はあっという間に秋が来たような。木々も徐々に色づいてきましたね。










2014年9月21日日曜日

“所要時間”は、どのくらい?

村田です。

ちょっと前の記事でお話しましたが、
今年の夏休み、娘が突然お泊りに。

この“貴重な一晩”の間に、
かれこれ5年ほど手が付けられなかった、“紙類のお片付け”にチャレンジ。


紙類の片づけ、
出産前までは、“苦手な片付け”の中でも
結構好きだった分野なんです(^_^;)。

ですが…
出産・育児で、この分野に時間がかけられなくなり
物を置く位置や収納する文具など
“仕組み”自体を変える必要性がでてきて
手に負えなくなってしまいました。

娘が幼稚園に入園すると、
一人で家事をする時間が増え
仕組みを考える余裕が少しでてきて
娘の手が届かない場所へ物を置かなくても良くなり
置き場所の選択肢も徐々に広がってきました。


にも関わらず、
私がいざ実行に移せなかった最大の原因は…
もはや
「自分では所要時間が予測できないほどの惨状」になっていたから。


しかし、“この一晩“に
「チャンスは今だ!」と勇気を出して実行してみたら
一人で集中してやっても
最低3日以上はかかると予測していた作業が
確か4時間ほどで完成できたのです。

随分前から事前の準備万端、
ラベルライターはOL時代から使い慣れたもの、と条件がそろっていたのもラッキー♪


その時の記事は
→“トリセツ収納”どうしてる?(その1)
→“トリセツ収納”どうしてる?(その2)



“書類の整理”が本当に出来なくなり
心底キライになってしまった訳ではなかったんだ~。
と、
「今の自分には出来なかった理由」がはっきりした事
一晩で出来た達成感から
気持ちが軽くなり…
その勢いに乗って
今年の夏は
「家の重要書類」も片付けることができました(^_^)。

重要書類だけに、写真掲載はちょっと止めておきます。


その後からは、何か作業をする時、
“所要時間”をちょっと意識して。

私は毎日タイマーで計る
「麦茶を煮出す4分間」で何がどれだけできるか?
をいろいろ試してみることにしました。

ダイヤル式キッチンタイマー

8月に購入したダイヤル式キッチンタイマー。未だに慣れない大きな音にビクッ!
(画像は無印HPよりお借りしました。)



食器を洗う
使っていた物をもとに戻す
洗濯物を畳む、など…
毎日、何気なくやっている家事。

この“4分間”を意識するだけで、
ゲーム感覚になり
少し時間が短縮できているような?

「ちょっと短すぎる!」と思われる方は
15分間で設定してみても良いと思います。


家事の所要時間が分かると
1日のスケジュールを組み立てるも、楽チン!

私も今度、
炊事や洗濯など
家事それぞれにかかる所要時間、
ちゃんと計ってみようかな~?と思っています。



最近購入したお気に入り♪
バーロムサイ・ベア。
お買いものすることで支援になるマスコットです。



2014年9月19日金曜日

燃え尽きてない?自分のココロ

村田です。

本日主人と娘がボーッと観ていたTV番組。

オトナへのトビラTV(Eテレ) 『心の燃え尽きに注意!』
番組HPへのリンクは→コチラ


若者向けの番組。
途中からでしたが、初めて観ました。


ゲストの臨床心理士・植木理恵さんのコメント(太字)がとても印象に残りました。

*まず“行動”を変えると“思考”が変わる。
豆を箸で移動させる実験で、
下から上にあげる動作を続けた人:ポジティブな思考
上から下にあげる動作を続けた人:ネガティブな思考になりやすい。

スマホやPCの画面を見る時、視線が斜め下になりがち。
下ばかりを見ていると
“ネガティブ思考”になりやすいかもね~!と出演者達。



*人は違う人間に変わることはできない。しかし、違う自分を”増やす”ことはできる。
自分が燃え尽きてしまった時、
どうやって復活すればいいか?
「もうこれでおしまい。」「自分はダメ人間」と、自分を追い込むのではなく
今まで挑んだことのない事へのチャレンジを試みてみる。ということかな?



*人間が同時に持てる“好奇心”は2つ以内。
同時に本気で打ち込める事って、そんなに少ないのね…。


*“生きていく”ということは、“自分を増やしていくこと” 。
自分が増えていけば、“豊かな人生”になるはず。
ゴールまで“最短距離”ばかり選ばないで、“寄り道”してもいいよね?


最近、燃え尽きてしまっていた訳ではないけど
「今の自分の境遇ではムリだ」と自分にダメ出しばかり。
「苦手な事を続けるのは苦しい」と思うこともしばしば。

そんなタイミングに
セルフメンタルオーガナイズとの出会いもありました。
→その時の記事はコチラ。


来月から来年3月ぐらいまでは
多分、あまり“自分の時間”が取れなくなりそうだし
このままじゃ、今年度の後半戦を乗り切る事ができないと自己判断。


そこで、今月9月は
自分の“充電期間”と割り切って…

今の自分ができる範囲内で
限られた時間内に自宅との往復ができる場所で
とにかく今、興味のある事を“直感”で選び
思いっきり楽しんでみることに。



お菓子作りを学んだり…

 
  
美味しい物をいただいたり…
吉芋の“鬼”というお菓子。上品な甘さ。
ほうじ茶を中国茶器で淹れると、ちょっと優しい味に。
 
  
 
カラーの勉強を再開してみたり…
1枚1枚シートを切って貼る“地味な作業”が続く宿題も、楽しい事だと苦にならな~い♪。
 
 
 

“お花のレッスン”に初めて行ってみたり…
これは先生の作品。やっぱり素敵。



こうして“大満足な時間”を過ごしています。

「誰が何と言おうと好き!」
「これを見るだけで、テンションアップ!」
「ずっーと前からやってみたいと思ってた!」など、
前から考えているだけだった事を
何か一つだけでもいいから、
とにかく挑戦してみると
「気持ちのスイッチ」が切り変わったり、
「新しい世界」が開けてきたりするきっかけになるかもしれませんね。

私の“お片付け”の優先順位はかなり下がり
私物で部屋はあっという間にとっちらかり
浪費もしてしまいましたけど…(^_^;)。



気持ちを切り替え
来月10月から来年3月までは、
与えられた自分の責務を全うします。
ブログも多分、来月ぐらいから
更新はもっと、ボチボチになります。


しばらくは、講座の開講などもできそうもないけど
こうして“亀の歩み”でインプットしているものを、
また皆さんと、直接お会いし
何らかの形でちょこっと“おすそ分け”できたら…
と思っています(^_^)。


話は戻りますが
番組HP内に「”燃え尽き”危険度チェック」(植木先生監修)があります。
来週23日(火)0時25分(月曜深夜)に再放送されるそうです。


今日も長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

2014年9月16日火曜日

“Photoback”作品展@名古屋

村田です。

本日は、お気に入りの雑貨屋SEANT(セアン)で開催されている
“フォトバック”の作品展へ。


今年7月に初めて“フォトバック”を使い
写真整理にチャレンジ。
(その時の記事はコチラ

PCで操作してみましたが
仕様やテンプレートがたくさんあるのに
全然活かせていない気がして…。
“実物”を観に行ってきました。

322点の作品が、お店にずらーっと並べてあり
どれも力作ぞろい。

322点中83点は“ねこ”がテーマ。
このコーナーまで、たどり着けませんでした。


写真を並べるだけでなく
ページの間に、イラストや地図を入れている凝った作品もあり
「どうやったら、こんなことできるの~?!」と
驚きの連続。
鑑賞する時間が、全然足りませんでした。


9月23日(火)まで開催。
会場のセアン、今月無休で営業するそうです。

もう一度、行けるといいな。


写真整理に使ってみようかなー?と、検討中の方、
ねこ愛好家の方、
是非、“力作”を手に取ってゆっくりご覧ください。

イベントの詳細は→コチラ
http://info.photoback.jp/info/news/staff/selection2014ex.html#ngo




今年の誕生日に購入。
“一眼レフ・デビュー”しました。
機械音痴の私は、
ビクビク、ドキドキしながら撮ってます。

先月購入、今週ようやく撮影開始。
PCへ取り込むのは、まだできず…。
来月の娘の運動会に間に合うかな(汗)


2014年9月13日土曜日

“フードロス・チャレンジ”週間でした

村田です。

夏休みが終わったと思った矢先、
先週末から娘が夏風邪を引き、外出ができませんでした。

日中に高熱がでるので
目の前にスーパーがあるのに
スーパーへの買い物も、ほぼ1週間できず…。

宅配は不定期に泊りがけで帰省したり、主人が突然長期出張したりするので利用できないし
ネットスーパーは以前チャレンジしてみたものの、分かりづらくて。


3日過ぎたあたりから、
家にある食材で、何とか食事を作る事ができないか?
と、必然的に「フードロス・チャレンジ」をすることに。
フードロスチャレンジプロジェクト→リンクはコチラ http://foodlosschallenge.com/


“考える時間”はあるので
毎日、冷蔵庫、乾物、災害時用の備蓄食品などとにらめっこして
頭をひねりました。

昨日12日、ようやく娘は元気になり幼稚園に登園。
でも、まだ食材が残っていたし
他の用事もあったので、
昨日も結局、買い物には行きませんでした。


昨日の冷蔵庫の様子。




たまに自分で
“チャレンジする機会”をつくると
冷蔵庫がスッキリするし、
レパートリーを増やす事ができ
“マンネリ化”を改善できて、
いいですね~。


今日から三連休の方もいらっしゃるかな?
我が家は本日、幼稚園の敬老参観日。
娘の回復が行事に間に合ってよかった。

楽しい週末をお過ごしください。

2014年9月12日金曜日

紙一重

村田です。


“親切”と“おせっかい”

“自然と際立つ”のと“ただのでしゃばり”

“ユーモア”と“茶化すだけ”

“鋭い指摘”と“相手が傷つくだけの暴言”

“謙遜”と“自慢”…


遠いようで、紙一重。

その差は

言葉がけに込められた
相手への思いやり
相手を尊敬する気持ち
相手との心地よい距離感
年相応の言葉づかい
絶妙なタイミング

なのかな、と。


絵文字や(笑)など
感情を表す短い言葉も含めて
短ければ短いほど、難しい…
と思う、今日この頃。

自分の気持ちが
ちょっと沈んでいるから
“小さな事”が気になるのかもしれません。



南開大学@天津











2014年9月8日月曜日

世界中のこどもたちが

村田です。

本日は、“素敵な曲”に出会いました。

 

                    < ↑ You Tubeより>

『世界中のこどもたちが』
作詞:新沢としひこ
作曲:中川ひろたか

せかいじゅうのこどもたちが
いちどにわらったら
そらもわらうだろう
ラララ うみもわらうだろう
           (以下、省略)

今日、娘の幼稚園の誕生日会に
8・9月生まれの親が招待されました。
娘は週末から熱が出て体調不良でしたが、
お医者さんの許可を得て
午前中、心待ちにしていた会だけ出席。

その時、壇上に上がった誕生日月の娘たちにむけ
“お祝いの歌”として
他の年中さん達が、みんなでこの歌を合唱してくれました。


子供達からのこんな素敵なメッセージ
日本人だけでなく、
世界中の人々に届き
多くの人々の心に響いたら
より平和に暮らすことができるんじゃないかな?


9月1日新学期開始と同時にこの歌の練習を開始。
同時期に運動会のお遊戯の練習も始まっているというのに
長い曲を短期間で覚え、ピアノにあわせて元気よく歌える
園児たちの“脳の柔らかさ”にも感心…。




今日は寝室から
ちょっとだけでしたが…お月見。


2014年9月5日金曜日

映画鑑賞『365日のシンプルライフ』

村田です。

思い出せないぐらい、久しぶりに1人で映画館へ。
 
先日のブログ記事でもご紹介させていただいた
『365日のシンプルライフ』を鑑賞してきました。


まず、映画館に入場してみて
印象的だった事。

この日の来場者が
自分の親と同世代か、もうちょっと上の年上か
年配の方々が多数。
どちらかというと女性がやや多かったです。

もしかしたら、
60歳以上の方にも
「物を減らさなきゃ!」という意識が
ジワジワと広がっているのかしら?
と、思いました。

たまたま、かな?


さて、
この映画は
26歳のペトリ(主人公・男性)が決意した実験。

1.自分の持ち物をすべて倉庫に預ける
2.1日1個だけ倉庫から持ち出せる
3.1年間続ける
4.1年間何も買わない

彼が1年間、実験を通じて“物と向き合う様子”を淡々と綴っています。

エンドロールで
彼が倉庫から持ち出した順に
『365個の物品リスト』が
フィンランド語で流れます。
最初の方だけ、字幕がつくので
理解できるのですが
彼が選んだ物と、
“おそらく自分が最初の方で選ぶであろう物”とのギャップに驚きました。
驚いた分だけ
彼と自分自身との“価値観”に開きがある、という事ですね。


残念ながら、1年ほど前に手放してしまったけど…














ドミニック・ローホーのこの本(→アマゾンのリンクはコチラ
を思い出しました。
この映画と、彼女の著書が発信しているメッセージは
とても似ていると思います。

また、ちょっと読み返してみたくなりました。


ご興味のある方、1度映画館へ足を運んでみてくださいね。
名古屋では、9月12日(金)までシネマスコーレにて放映されています。
 
 
 
 



 


こちらのシート、まだ残っていましたよ。
診断結果も、当たってる(^_^;)。

2014年9月4日木曜日

まだ夏休み中につき…お昼ごはんの準備


村田です。

ご無沙汰しています。

夏休み中から、
“書類や写真の整理”に、ちょっとハマっています。
その上
最近PCの動きが遅く、ブログ更新がなかなかできません。

原因はおそらく夏休みにた~くさん撮影した写真のせい。
主人からもクレームが来たので、早くPCの中身も整理しないと(>_<)。



さて、新学期が始まり、
「お昼ごはん作りから解放されて、楽になったわ―!」
と喜んでいらっしゃるお母様方がたくさんいらっしゃるかと…。

我が家は娘が明日から平常保育&給食開始にも関わらず
主人がまだ“夏休み期間中”。
今週いっぱい、お昼ごはんを作ったり作らなかったり
が続きます。

そこで、
本当に些細なことなのですが
午前中、外出する前にする“私のひと手間”は
「今日のランチは○○にしようかと思ってるんだけど…(メニューの提案)。」
この時点で、家族によく却下されますけど
相手にも“心の準備”をしてもらうと、後が楽です。


そして
「事前準備(調理道具を出しておく)。」
です。





例えばパスタ。
奥の中華鍋でお湯を沸かし、
手前のフライパンで調理。

この二つだけでも出してコンロに置いておけば、
帰宅が遅くなった時、
「水を入れてお湯を沸かす」までの作業を、
外出先から主人に連絡し、依頼する事ができます。


ほんの少しだけですが
調理時間が短縮できますし、
帰宅してから重たい鍋を「ヨイショ!」と運ぶ労力が減ります。

上手く話がつけば、ランチを作ってもらえます♪


今月は祝祭日が多いので、
「外出前の事前準備」が必要な日が多そうです。



今年もランチに行きました。



このお店の炸醤面(ジャージャーメン)が好きなんです。
中国の夏バテ解消ドリンク、酸梅湯(サンメイタン)と共に。